ダイビング中にあると助かるダイビングアイテム
こんにちは^_^
最近すっかり春らしく暖かくなって来ましたね。
過ごしやすい季節になって来ましたが、花粉症対策は忘れずに!!!!
花粉症とは無縁のダイビングインストラクターの高野です。
今日はダイビングをする時にあると何かと助かるダイビングの小物アイテムについて、
小物が好きな大阪のダイビングスクール アズール梅田店の高野が
ダイビングのシーズンが到来前に紹介していきたいと思います。
ダイビング中にあると助かるダイビングアイテム
ダイビングする上で必ず必要なダイビングライセンスや軽器材、重器材、スーツなどの基本器材は当たり前なのですが、
その他にもあると快適にストレスなくダイビングが出来たり、
助かるダイビングアイテムがいくつかあります。
フード
これは冬場などの寒い時期に使用すると、とっても助かります。
あるのとないので何が違うのかというというと、
このフードを被る事で頭が信じられないくらい暖かく快適に冬場でもダイビングが出来ます。
また髪の毛が水中でわさわさ~となるのを防ぐこともできます。
スタンダードなフードの被り方はこんな感じ🎵
◎まるこめ君みたいで見た目がなんか嫌とかいう理由で最初は被らない方もいますが、
一度被ってみてください。
もう快適すぎて手放せなくなります!!
そして見た目を気にする方はこちら!!!!
オシャレ上級者のフードの被り方🎶
これをする時はマスクを装着する時に髪の毛をマスクに挟まないように注意してくださいね🎵
でないと隙間ができて、マスク内に水が浸水してきます。
また、海から上がって来たらすぐフードを脱ぐ方もいますが、ダメです。。
フードは水中だけではありません。
ボートが港に着くまで被っておきましょう😊
というのも、ボートの移動中は風や水しぶきを浴びるので水中以上に寒く感じますが、
フードを被っているとこれまた寒さを一切感じません🎵
このようにしっかりと防寒することで快適にダイビングをたのしむことができます🎵
あとフードのメリット番外編ですが、
フードを被っているとなんだか少し上手そうに見えます。。
水中ライト
ダイビング時に洞窟を潜ったり、ナイトダイビングをしたり、生物を探す時に使用します。
またライトを当てることで、水中の生き物やイソギンチャクなどの色彩がはっきりとわかり、
水中の色鮮やかな景色が楽しめます。
逆にライトを当てないと景色が全部青みがかって見えてきます😭
ですが、それだけではありません!!!!
水中で光る事で、透明度が悪い場所でもライトを点灯させておく事で居場所がわかったり、また漂流してしまった時にも、自分の居場所を遠くの人に知らせる事ができ、とても役に立ちます。
安全グッズとしてもライトは必要になってきます\(^o^)/
ただし!!!!ライトは決して人に向けないようにしてください!!
水中ライトは光量が高く人に向けると、相手は太陽拳をくらった時みたいになります。
※太陽拳はドラゴンボールを参照してください。
水中スレート(お絵かき先生)
水中では陸上と違い言葉を発する事が出来ません💦
そこで簡単なコミュニケーションはハンドシグナルで行います。
それ以外の会話はこの水中スレートを使う事でコミュニケーションをとりますので
バディダイビングをする時は必ず持っておくといいですね😊
これを持っているのと持っていないので、水中でのコミュニケーション具合が全然変わって来ますので、インストラクターは必ずみなさん持っています。
ちなみに僕も持っていますが、たまに字が下手すぎて何書いてるかわからへんと言われる時がありますが、、、、
またダイビング中でのちょっとした不調や不具合を水中で細かく伝えることもできますので、
安全グッズでもあります🎵
ダイビングベル
みんなを水中で呼んだりする時に使います。
水中スレートと同様にちょっとしたコミュニケーションツールですね^_^
例えば何か生き物を見つけた時などは、ダイビングベルをリンリン鳴らしてみんに集合してもらったり、注目しておいてほしい時などにダイビングベルを使用します。
またインストラクターに合図を送りたいけど、こっちを向いていない、、、はぐれてしまって周りにグループのみんながいない、、、時などもこのダイビングベルを鳴らす事で自分の存在を相手に知らせたりする時もありますので安全グッズでもあります🎵
逆にダイビングベルが無いと誰にも気付いてもらうことができません💦💦💦
最後に
ダイビングは安全にまたストレスを無く楽しむのがもっともダイビングを楽しむ秘訣です。
ちょっとしたダイビングのお助けアイテムを持つ事でさらに快適にダイビングを楽しんでいく事が出来ます。
今日、ご紹介したお助けアイテムを携えて、これからの季節色んな海に一緒に潜りに行きませんか??
ダイビングスクール アズール梅田店のダイビングツアーのご予約はコチラから!!
冬は寒い~と思ってダイビングをお休みしていた方も
是非2025年ダイビングそろそろ動き出しませんか。。
皆さんのご参加お待ちしております\(^o^)/