あなたは、地形派??生物派??
週末の大寒波!!
関西でも久しぶりの雪もあってテンション上がった方が多いのでは( ̄ー ̄)ニヤリ
ワタクシはというと、和歌山の白浜と串本方面にダイブサファリしてきました。ダイブサファリはダイビングポイントの近くに宿泊しながら、数日間かけてじっくりダイビングを楽しむ贅沢なツアーです☆
こんにちは、バレンタインに向けて気合い十分のハナダです( `ー´)ノ
さて、表題にも上げているように、地形派、生物派
皆さん、スキューバダイビングでは何派ですか??
生物派でも、マクロがあったり、ワイドがあったりしますが、地形派のワタクシ…
生物よりも、青い景色、底が見えないほどのドロップオフや洞窟などを見るのが好きだったのですが、ダイビング歴18年目に突入してから、やっと『水中カメラ』デビューを致しました!
ワクワクしながら、幼少期の遠足気分のようにファンダイビングに行ってきましたが、
慣れないカメラワーク📷
撮れば撮るほどに、『上手く撮りたい!!』『もっと知りたい!!』
これが向上心というやつですね( `ー´)ノ
地形派でも、生物派でも水中カメラは楽しめる!
ログブックで思い出せること以上に、写真はその「一瞬」を思い出させてくれます。
生物を撮って、後で、何の魚かな?と調べたり、洞窟を撮って、前回潜った時と違う生物がいたりが発見できて、楽しさも増えますね。
目で見るモノだけに満足をしてきた18年でしたが、
観たモノをカタチにしていく愉しさがワタクシの足を海へと運ぶ。
大阪梅田からでも日帰りで楽しめる場所はたくさんあります!
カメラをもっと上手くなりたい!という方はみんなでカメラの練習ツアーに行きましょう☆
2月のファンダイビング情報をHPにもupしてるので要チェック!